2025年– date –
-
税金をクレジットカードで払うのはトクなのか?
税理士としてお客様と接し、お金にまつわることに関わっていると、日常においてトクをする方法を色々と知っているのではないか、と期待されることもあります。 実を言うと、私はそこまでトクする方法について詳しいわけではありません。 お客様が税金で損... -
インボイスとINVOICE 請求書はタイトルではなく内容で判断
「INVOICEと書いてあるから、てっきりインボイスの請求書だと思っていた!」 支払先から受け取った請求書に「INVOICE」と書かれていたとしても、その請求書がいわゆるインボイス制度上の条件を満たした「インボイス」かどうかは分かりません。 必要な事項... -
地方税などのスマホアプリ決済の注意点
昨日の記事では、PayBやモバイルレジなどのスマホ決済アプリを使っての地方税などの支払いについて書きました。 便利なスマホアプリ決済ですが、いくつか注意点もありますので今回の記事で紹介していきます。 領収書が出ない スマホで支払うと、もちろん紙... -
地方税や払込票のバーコードやQRコード スマホアプリで支払う
バーコードが記載された払込票や住民税、固定資産税、自動車税など地方税の納付書。 みなさんはどのように支払っていますか? バーコードやQRコードが付いている場合、スマホ決済アプリで支払うのが手軽で早いです。 バーコードがあればスマホで払うことが... -
Duolingoに見る 日課を続けさせる要素
Duolingoという語学学習アプリをiPhoneに入れています。 もともと、妻が使っていたのを見て、なんとなく入れてみたのが始まりです。 このDuolingo、アプリで毎日レッスンをした連続記録というのがでてくるのですが、これがふと気づくと239日になっていまし... -
私の写真データ管理方法 NAS+クラウドフォトストレージ
昨日はてっきり失ってしまったと思っていた写真データを掘り出すことができた話を記事にしました。 今回はたまたま復旧することができたのですが、それまではもう戻ってこないものと思っていました。 このときの経験が苦い薬となって、今では写真データの... -
15年前に使っていたMacBook Proから写真を救出した話
ずっと心残りになっていたことがあります。 2010年に行ったスペインでのサンティアゴ巡礼の写真データをどこかにやってしまったきり、分からなくなってしまっていたことです。 当時の古いSDカードの中は空っぽで、最後の望みは当時使っていたMacBook Proな... -
テンキーと電卓使わなくなりました 勤務時代からの変化
独立を考えはじめたときにやってみようと思ったことの一つがテンキー入力からの脱却です。 それまでは会計ソフトでの数値の入力などは当然のようにテンキーで行っていました。 普段の計算でも税理士試験でも電卓を使うのが普通だったので、同じような感覚... -
ニュース・ショート動画…ついつい見てしまう誘惑を遠ざける方法
自分ひとりで仕事をしていると、ネットの誘惑が気になります。 オフィスに勤めていれば人の目線があるので、そうそうSNSやネット動画を見たり、ながら作業をすることはできませんが、ひとりだと一度はまりこむと際限がなくなってしまうおそれがあります。 ... -
これって回答が必要?国勢調査以外にもやってくるもろもろ
先日10月8日は国勢調査の回答期限でした。 5年に1度の間隔で行われる調査、回答は手間ですが、国民の義務とされており罰則規定もあります。 面倒でもさくっと済ませておくのが良いですね。 事業を行っていると、国勢調査のように一定の間隔あるいは不定期...
12